カンタン診断で似合う色を発見!パーソナルカラーをもっと活用する方法
ここでは、パーソナルカラーが「春タイプ」の方に似合うアイメイクについて詳しくまとめます。アイシャドウやアイメイクなど、目の周りのメイクのコツを見てみましょう。
春タイプの人の瞳は、虹彩の色が明るいのが特徴です。ライトブラウンの虹彩の方が多くて、ガラス玉のようにキラキラして見えるような印象の人が多いです。眉の色も薄めで、全体的な印象がキュートでいつまでも若々しい方が多いのが、このグループの特徴です。
また、このタイプの方は、目の周りに茶クマができやすい方もいらっしゃます。
イエローベースの中でも、明度が高く、彩度も高い色調が得意なのが春タイプです。春のお花畑を連想させるような明るく透明感のある色が得意です。イエロー、オレンジ、イエローグリーンといった元気なビタミンカラーもいいですね。
反対に、暗い色やくすんだような色は苦手です。グレーやブラックは春タイプの人の透明感を消してしまうので避けた方が良いようです。
※春タイプの方は、青みがかったピンクやグレーがかったくすんだピンクはNG。血色が悪く、不健康に見えてしまう可能性があります。
春タイプの方は、目元に重すぎる色を置かないようにするのがポイントです。ライトターコイズやアプリコットなど、明るくて澄んだ色を使うのがおすすめです。
ブラウン系の色も使いやすいですが、こげ茶のような濃い色ではなく、ベージュやキャメルのような明るめブラウンの濃淡を選びましょう。
パールやラメでキラキラ感を出すのもいいですね。ピンクゴールド系のものを使うと肌がきれいに見えて◎です。
なお、青みのあるピンクは苦手な色となりますから、アイシャドウにピンクを使う時は、暖かな印象のオレンジっぽいピーチピンクを使うと春タイプさんの肌によく馴染みます。
また、グリーン系のアイシャドウを使う時も、オリーブグリーンなどの濁りのある色ではなく、明るい黄緑系やパステルグリーンを選びましょう。
暗くて濃い色やくすんで濁った色は、顔色をくすませてしまうのでNGです。
アイラインには、ブラックよりもブラウン系のものを選ぶのがおすすめです。目元に黒を持ってきてしまうと印象が強くなりすぎてしまうので、髪や瞳、肌やメイクの明るい色味と合わないことがあります。アイラインをブラウン系にすると可愛らしい印象を損なわないので、キュートな春タイプさんの魅力アップに役立ちます。
目の印象を強めたい時は、ラインを太く書くよりもアイシャドウの濃いめの色をアイラインに馴染ませてグラデーションにすると自然です。
アイラインと同じく、春タイプの方にはブラウン系のマスカラがおすすめです。目の色や髪の色と合わせてブラウン系にすると統一感が出てメイクが浮きません。ただ目力を上げたい時はマスカラは黒を使ってもOKです。
明るいブラウン系をおすすめします。眉毛の存在感が強いと色素の明るい春タイプさんには浮いてしまいますので、目の印象よりも強くならないように注意しましょう。眉毛の足りない部分を補うようにブラシやペンシルで書き足す、全体にふんわりとライトブラウンやキャメルのパウダーをのせるような感じにすると自然です。
黒っぽい眉にすると、春タイプさんの場合はあか抜けないイメージになってしまうので、全体の雰囲気に注意しながら濃淡を調整しましょう。
もともと眉毛が濃い、という方は、眉マスカラを使って、色味のバランスをとるのもおすすめです。
株式会社パーソナルビューティーカラー研究所 サロン・ド・ルミエール
代表取締役
ビューティーカラーアナリスト
海保 麻里子 Mariko Kaiho
カラリスト歴20年。これまでに12,000人以上を診断。一流ブランドでのイベントや研修、 商品監修など幅広く活躍中。パーソナルカラーと骨格診断について書かれた 近著『今まで着ていた服がなんだか急に似合わなくなってきた』(サンマーク出版)も好評発売中。
サロン・ド・ルミエールHP:https://salon-de-lumiere.com/profile/
ブログ:https://salon-de-lumiere.com/blog/
インスタグラム:https://www.instagram.com/marikokaiho.lumiere/